白備前 鳩徳利

白備前の鳩徳利です。鳩燗徳利ともいうそうです。
ムチっとした感じと滑らかなラインが素敵です。
内側には釉薬が塗られていいますが、外側は素焼のままです。
それは釉薬が塗られていない尾〜胸辺りを灰の中へ入れて、お酒を燗する為なのだそうです。
元は日向銚釐が変形したもののようです。
徳利としても、オブジェや花器にしても可愛らしいですね。
江戸後期〜幕末時代頃のもの。

※微カケ、黒点がございます。
骨董の性質としてご理解の上ご注文頂けますと幸いです。

口径 約5cm
高さ 約7.5cm
全長 約17cm
在庫状況 SOLD OUT
購入数
Soldout